


↑この上のブロックは、送料無料表示バナーブロックです。
管理画面のショップマスターで設定した送料無料条件を自動的に参照表示するよ。
↑ この「どこでも購入ボタン」バナーから本デモサイト(ECCUBE3)内に新規追加した特設ページ上に設置した「購入ボタン」のサンプルをご覧いただけます。
また、EC-CUBE3外部のWEBサイトページに「どこでも購入ボタン」を設置したサンプルは「外部サイト購入ボタンデモ」ページをご覧ください。
↑この上のブロックが新着情報カレンダーです!(日付をクリックすると投稿した新着記事がポップアップ)
新着カレンダーブロックはサイドカラムにも最適に表示できます。試しに商品一覧ページを2カラムにして配置してみたよ!
この新着カレンダーを一つ配置して、テンプレ側に「新着情報」とかのタイトルバーやテキスト表示しておくと、そのまま新着情報として使えますね。デフォルトの新着情報ブロックを外してもいいかもですね。
↓この下にあるブロックが、リアルタイムに注文を表示するブロックです。
さらにブロックをちょこっと改造すれば、くるくるとループ表示もできるかも。
ご質問の多い項目を表記いたしました。質問事項をクリックしてください。
プラグインをインストール有効化すると、管理画面の
コンテンツ管理にFAQ管理メニューが追加されます。
FAQ管理画面から、よくある質問とその回答を入力投稿できます。もちろん投稿した物は後から編集もできますよ。
グループ=よくある質問を最大6つまでのカテゴリとして登録できますよ!
グループを増やすと切り替えタブが増えていきます!
グループAの回答1グループAの回答1グループAの回答1グループAの回答1グループAの回答1グループAの回答1グループAの回答1グループAの回答1グループAの回答1グループAの回答1
グループAの回答1グループAの回答1グループAの回答1
グループAの回答1グループAの回答1グループAの回答1
グループAの回答1
グループAの回答2グループAの回答2グループAの回答2グループAの回答2グループAの回答2グループAの回答2グループAの回答2グループAの回答2
グループAの回答3グループAの回答3グループAの回答3グループAの回答3グループAの回答3グループAの回答3
グループBの回答1グループBの回答1グループBの回答1グループBの回答1グループBの回答1グループBの回答1グループBの回答1グループBの回答1
グループBの回答2グループBの回答2グループBの回答2グループBの回答2グループBの回答2グループBの回答2
グループCの回答1グループCの回答1グループCの回答1グループCの回答1グループCの回答1グループCの回答1グループCの回答1
グループCの回答2グループCの回答2グループCの回答2グループCの回答2
グループCの回答3グループCの回答3グループCの回答3グループCの回答3グループCの回答3グループCの回答3
グループCの回答3グループCの回答3グループCの回答3
グループCの回答3グループCの回答3
グループCの回答3グループCの回答3グループCの回答3
グループCの回答3グループCの回答3グループCの回答3グループCの回答3グループCの回答3
グループDのA3グループDのA3グループDのA3グループDのA3
グループDのA2グループDのA2
グループDのA2グループDのA2
グループDのA2グループDのA2
グループDのA2グループDのA2グループDのA2
グループDのA2グループDのA2グループDのA2
グループDのA2グループDのA2
グループDのA2グループDのA2
グループDのA1
グループDのA1
グループDのA1
グループDのA1
グループDのA1
グループDのA1
グループDのA1
グループEのA1
グループEのA2グループEのA2グループEのA2グループEのA2グループEのA2
グループFのA1グループFのA1グループFのA1グループFのA1
グループFのA2グループFのA2グループFのA2グループFのA2
↑この上のブロックがFAQブロックです。(最大6グループ、QA登録無制限で管理画面から簡単管理できます!)
もちろん、レスポンシブ!
↓この下にあるブロックが、新着商品自動ブロックです。登録した新しい順に自動的に商品情報をMAX8個まで取得して表示します。古くなった9個目の商品はこのブロック表示からは消えてなくなります。何気に超簡単便利です~。この感じのプラグインは弊社内では勝手にデフォルトシリーズと呼んでいますが、デフォルトのEC-CUBE3にポン付けして、サクサクっとプチ動的にしてメンテナンスをちょっとでも楽しよう!ってシリーズなのです。
↑この上のブロックはデフォルトの「ギャラリー」ブロックです。
↓この下にあるブロックが、半自動的に表示する「ギャラリーブロックプラグイン」でブロック設置した表示です。
商品登録画面で「ギャラリーに表示する」をチェックして登録した商品が最大12アイテムまで登録順に表示されます。デフォルトブロックにイメージリンクや商品リンクなどを手動記述する必要が無いので、メンテナンスフリーで楽できますね。
新入荷商品特集
この季節にぴったりな商品をご用意しました
さわやかな日差しが過ごしやすい季節。心地よいくらしのための、お部屋のアクセントになるおすすめのファブリックやグッズをご紹介します。
一覧を見る